小学社会教科書 人物カット
│2024.11
小学社会 3年〜6年「○○さんの話」人物カット
発行:日本文教出版 デザイン:ダイアートプランニング
│2024.11
小学社会 3年〜6年「○○さんの話」人物カット
発行:日本文教出版 デザイン:ダイアートプランニング
│2024.08
かんち「ほったらかしで年間2000万円入ってくる超★高配当株投資入門―「自分年金」を増やす最強の5ステップ」
(発売日:2024年5月28日 発行:ダイヤモンド社 装丁:小口翔平+後藤司(tobufune))
│2024.04
noritamami 「超訳 『源氏物語』 千年たっても恋してる」
(発売日:2024年4月23日 発行:三和書籍)
│2021.09
中谷彰宏 「そのひと手間を、誰かが見てくれている。〜職人的生き方のススメ〜」
(発売日:2021年9月22日 編集・発行:かざひの文庫 発売: 太陽出版 装丁:BLUE DESIGN COMPANY)
職人の家に育った中谷さんの人生哲学が詰まった一冊です。
挿絵もたっぷり30点以上。ぜひ!
│2021.07
中京大学現代社会学部 Webオープンキャンパス2021(中京大学/2021年7月)
トップイラストレーションは文字レイアウトも担当。ほか本文カットを数点描いています。
キャンパスになかなか出向けないご時世なので、少しでも雰囲気や情報を得ていただけるとうれしいです。
こちらからご覧になれます。
https://www.chukyo-u.ac.jp/educate/gendaisyakai/opencampus/
│2021.06
発売日: 2021年6月30日 発行: 幻冬舎 デザイン: 萩原弦一郎(256) 監修: 森内俊之(将棋棋士)
遊び方ガイドに森内棋士の似顔絵を描いています。
5五将棋は、5×5マスまでの将棋盤の中で、限られた駒を使って戦うミニ将棋ゲームです。
これから将棋を始めたい方、ぜひどうぞ!
│2021.04
HOT PEPPER 2021年 4月号特集「飲みたい有名人ランキング2021」
出版社: リクルート デザイン: 山口さなえ
毎年恒例 「飲みたい有名人ランキング2021」に挿絵を描いています。
早く思いきり外飲みしたいですね。
│2021.03
(発売日:2021年3月25日 出版社:スタブロブックス 装丁:山田知子(chichols))
著者・高橋惇さんが自転車で全国をめぐり、60以上の学校で行った講演・授業の体験をまとめた1冊です。
多くの中高生に読んでもらいたいです。
│2021.03
岡三証券広報誌「Adesso」の「人生100年時代の暮らしとお金」(文: 塚崎公義)にカットを描いています。
2019年から続いている連載です。
発行: 岡三証券 編集制作: 風日舎 デザイン: Sparrow Design
│2021.01
新聞コラム「フットエイジング 〜足の老化〜」
連載開始日:2021年1月13日(全20回)著/桑原靖 制作・配信/共同通信社(全国各紙掲載)
日本初の足専門医療機関「足のクリニック表参道」院長・桑原靖先生による、足の健康についての週刊連載コラムです。
毎回異なる症状やテーマについてカットを描いております。
1月連載開始となっていますが実は各紙結構まちまちで、半年遅れくらいでスタートすることもあるそうです。
時々紙面を眺めて発見してもらえるとうれしいです。
│2020.12
「 コロナに負けない! プラタナス並木の西荻北銀座商友会MAP 」
発行: 西荻北銀座商友会 文・編集・デザイン: 奥秋圭・奥秋亜矢 (西荻案内所)
東京・西荻窪の商店会「西荻北銀座商友会」の地図に商店会の店主・スタッフと店舗のカットを描きました。
「 コロナに負けない!MAP 」と題して、各店の感染症防止への取り組みなどが紹介されています。
西荻案内所のおふたりが取材・執筆した商友会の今昔MAPも見所です。
現在、北銀座商友会各店と、ほかいくつかの西荻のお店にて配布中。
商友会のホームページにてPDFのダウンロードが可能です。
│2020.09
「ギター・マガジン・レイドバック vol.4」2020年9月12日発売
編集・発行: リットーミュージック デザイン: MdN Design、RAD、RedRooster
レイドバック・ルポ「わが青春の『ヤング・ミュージック・ショー』」で扉絵とカットを描いてます。
表紙の花ちゃんズ(富田鈴花・松田好花)が目印。ぜひご覧ください。
全カットはGALLERYページに掲載しています。
│2020.07
│2020.06
学習塾「直井メソッド」のホームページに使用するペンギンのイメージキャラクターを描きました。
描いた時に「イワトビ先生」という名前を提案したんですが、採用されなかったみたいですね。
国語力が伸びて欲しいお子さん、甥っ子、姪っ子のいる方、ぜひご覧ください。
https://edu-lab.jp/index.php?grid=foot02
公開日:2020年6月
クライアント:エデュケーションラボ
│2020.05
「介護専門職の総合情報誌 おはよう21」2020年7月号
編集・発行: 中央法規出版 デザイン: 野村彩子
巻頭特集「こうすれば職員が変わる!モチベーションを高めるリーダーの人材育成術」トビラ絵・カットを描いています。
初仕事で巻頭に抜擢していただきありがとうございました。
「ゆるい感じの絵にして欲しい」というリクエストだったのですが、ちょっと線も塗りもゆるすぎたかも。
もし次回依頼があれば「ゆるすぎましたか?」と訊いてみます。
│2020.02
あかつき印刷さまホームページの社員メッセージに添える似顔絵を描きました。
営業部の方の似顔絵は名刺にも使用されています。
こちらからご覧になれます。
公開日:2020年2月
デザイン:アイデス・プランニング
│2019.12
Neil Young : ART of GOLD
発行: Witsand Uitgevers 編: Herman Verbeke
世界中のニール・ヤングファンが描いた200点以上の作品を集めた画集です。
本書を手がけたベルギーのライター、Herman Verbekeさんに声をかけていただき、
若き日のニールがいたバンド、バッファロー・スプリングフィールドの似顔絵を寄稿しました。
│2019.10
「KENPO PRESS」2019年秋号
発行: 東京都情報サービス産業健康保険組合(TJK) 編集・デザイン: 研友企画出版
表紙とカットとマンガを描いています。
約2年半続いている仕事です。組合員の方は入手してご覧くださいませ。
│2019.10
「琉球ゴールデンキングスドリームスタディドリル小学3年」
発行: 沖縄バスケットボール 制作: 学研教育みらい
琉球ゴールデンキングスの岸本選手、並里選手、石崎選手、田代選手がエイサー演者に扮した似顔絵を描きました。
その他カットもいくつか。
ゴールデンキングスの更なる活躍、首里城の1日も早い再建を願っております。
│2019.04
「HOT PEPPER」4月号特集「飲みたい有名人ランキング2019」
出版社: リクルート デザイン: 松崎 裕美(フラミンゴスタジオ)
早いもので僕が担当して5年目。初年と同じ花見スタイルで描きました。
│2018.04
「HOT PEPPER」4月号特集「飲みたい有名人ランキング2018」のカットを担当しました。
毎年恒例のシリーズ。今年はレッドカーペットを歩くセレブのイメージです。
駅やコンビニで!
出版社: リクルートライフスタイル デザイン:石澤愛 発行日: 2018年3月31日
│2018.03
萩本欽一「人生はおもしろがった人の勝ち」の装画を描きました。
70歳を過ぎてもひねくれてて愛嬌があって何かやってやろうと常にねらってる欽ちゃんは最高だと思います。
ちなみにカバーを取るとシークレットあるのでぜひ買ってご覧ください。
発行: 大和書房 装丁: 三木俊一(文京図案室) 発売日: 2018年3月21日
│2018.02
井出洋介監修「東大式麻雀入門ドリル」に井出洋介さんの似顔絵を描きました。
井出さんといえば東大出身のプロ雀士で、著書や漫画、ゲームソフトなどを通じ「健康麻雀」を提唱してきた方。
僕は麻雀は素人ですが、これを機にちょっと勉強してみようかな。
出版社: 池田書店 デザイン:志岐デザイン事務所 発行日: 2018年2月19日
│2018.01
アフラック社WEBムービー「とある夫婦のアニメ劇場 お肉屋さん篇」
渡辺直美・西島秀俊のキャラクターデザインと原画を担当しました(背景・手書き文字も)。
自分の絵がこんなにスイスイ動くのは感動です。ぜひご覧くださいませ。
脚本・監督:泉田岳(太陽企画) アニメーション:リバティアニメーションスタジオ
声の出演: 渡辺直美・西島秀俊
※2019.12追記 動画の公開は終了しました。
│2017.12
ニューズウィーク日本版ペーパーバックス「経済超入門 ゼロからわかる経済学&世界経済の未来」
発売日:2017年12月24日 出版社:CCCメディアハウス 装丁:萩原睦(志岐デザイン事務所)
表紙カットとして経済学者のマルクス、ピケティ、カーネマンの3氏を描いています。
│2017.09
進研ゼミ中三講座 別冊「今知っておきたい 合格のための受験勉強法」にカットを描きました。
(発行/ベネッセコーポレーション デザイン/フラミンゴスタジオ)
夏休み明けの受験生に先輩たち直伝の勉強法を伝授する読み物です。
ぜひお読みください!
│2017.03
「HOT PEPPER」4月号特集「飲みたい有名人ランキング2017」カットを担当しました。
毎年常連のあの人や 最近人気急上昇のあの人etc… 総勢12名描いています。
出版社: リクルートライフスタイル デザイン:山田安佳里(Studio GIVE) 発行日: 2017年3月31日
│2017.03
進研ゼミ中一講座 4月号別冊付録「先輩が教える中学シリーズVol.4 ぶっちゃけ授業!」に漫画とカットを描きました。
(発行/ベネッセコーポレーション デザイン/フラミンゴスタジオ)
中学入学直前の子たちに中学での授業、ノートの取り方などについてレクチャーする読み物です。
もし機会があればお読みください!
│2017.02
│2016.12
ダイヤモンドZAI別冊2017年2月号「今年こそ!お金持ち入門」
「最強の自分年金」ページの扉絵・カットを担当しました。
(発行:ダイヤモンド社 デザイン:ムシカゴグラフィクス、CYKLU)
│2016.12
12月17日発売 別冊宝島「ありがとう!SMAP」で表紙と章扉のイラスト描きました。
(発行: 宝島社 表紙デザイン: 妹尾善史(landfish) 本文デザイン: タケウチフミヒロ(landfish))
かつての「音楽誌が書かないJポップ批評」のライターを中心に制作された本なので、
楽曲の分析やミュージシャンとしてのSMAPにもしっかりフォーカスを当て、
25年の歴史が的確かつ愛に満ちた視線でつづられております。
みなさまぜひお求めくださいませ!
│2016.11
『片道の人生』(著者:ジェームス三木 発行:新日本出版社 装幀:宮川和夫)
脚本家界の御大、ジェームス三木さんの最初にして最後の(?)自叙伝。
ぜひお手に取ってみてください。 (amazonでは品薄状態のようです)
│2016.10
THE SKA FLAMES 『Turn-up』 CDジャケット(2016年10月19日発売/SUN SHOT)
アートディレクション・デザイン/オオバリキヤ(ナゴンカンパニー)・中須彰仁(THE SKA FLAMES)
昨年デビュー30周年を迎えた日本最古参スカバンド、THE SKA FLAMESのNEWアルバム『Turn-up』(CD盤)
ジャケットを描きました。
アートスナック番狂せにてメンバーのケイさん(Ba.)と知り合ったことから実現した仕事です。
メンバー13名、非常にキャラの立った方々なので、描きやすかった!
タワレコ他、全国のCDショップにてチェックよろしくお願いします。
│2016.09
9月12日発売「別冊・主婦と生活 失敗しない家選びと破たんしない住宅ローン 」
(発行: 主婦と生活社 編集制作: レスポワール デザイン: 加藤雄介(呉事務所) )
表紙と本文カットを担当しました。
賃貸暮らしのわたくしがカット50点くらい描いてます。
機会があればぜひ中身もご覧くださいませ。
│2016.07
7月19日よりスタートするエスカレーター「みんなで手すりにつかまろう」キャンペーン
(主催: JR東日本、全国鉄道事業者50社局、日本エレベーター協会ほか 後援: 国土交通省、消費者庁)
ポスターの原画を担当しました。(デザイン: JR東日本企画)
全国のJR・私鉄・地下鉄各駅のほか、空港・商業施設などなど、
色んな場所でかなり長期にわたりご覧いただけるかと思います。
7月25日(月)からはJR山手線車内のトレインチャンネル(液晶モニター)や
森ビル(六本木ヒルズ)の特大モニター等でこの原画を元にしたアニメーションCMも放映されます。
みなさまぜひ、手すりから手を離さずにチェックお願いします!
│2016.07
7月16日発売「週刊ダイヤモンド」7月23日号(ダイヤモンド社)の
特集「今こそ!『嫌われる勇気』初めてのアドラー心理学」カットを担当しました。
アドラーを始め、フロイト、ユングなど近現代の心理学の権威達を
いつもながらの威厳のないタッチで描きました。
│2016.07
7月7日発売「全部レンチン! やせるおかず 作りおき」
(著者:柳澤英子 発行:小学館 アートディレクション:フレーズ)
裏表紙(表4)に著者 柳澤さんの似顔絵カットを描きました。
今大人気のシリーズの最新刊です。ぜひ手に取ってみてくださいね。
│2016.03
「レコード・コレクターズ」2016年4月号
「大滝詠一『DEBUT AGAIN』」の特集扉と全曲ガイド扉を担当しました。
『DEBUT AGAIN』は大滝詠一が色んなアーティストに提供した曲のセルフカバーアルバム。
扉絵はジャケットのパロディで、ちまちまと小ネタを仕込むのが楽しかったです。
出版社: ミュージック・マガジン 発行日: 2016年3月15日
デザイン:浅木美和(ミュージック・マガジン)
│2016.03
埼玉土建健康保険組合 2016年宿泊施設案内パンフレット「宿帳」表紙&コラムカットを担当しました。
(デザイン/アイデス・プランニング)
東北旅行を特集した号で、東北ゆかりの歴史上の人物11人と名所・名物を描きましたが、
戦国時代より前の人物は現存する資料が少なく、似顔絵というよりイメージカットに近いかもしれません。
そして北上川や弘前城などといった風景・建物も多数描いてます。
だんだん似顔絵作家のイメージが定着してきたわたくしですが、
人物画以外のご依頼も、いつでもお待ちしております。
│2016.02
日本経済新聞の就活生向け2つ折パンフ「面接の質問」の表紙イラストレーション担当しました。
(編集/レスポワール デザイン/アヴァンデザイン研究所)
ナンセンスな雰囲気の絵に合わせ、配色も普段使わないような原色をぶつけ合うものにしてみました。
(なんとなく渡辺和博さんを頭に浮かべながら描きました)
全体に漂う皮肉っぽい雰囲気が気に入っております。
│2015.11
「GOETHE(ゲーテ)」2016年1月号
「2020年東京オリンピックを控えて 日本の喫煙マナーに世界が感心する!?」カット
出版社: 幻冬舎 発行日: 2015年11月24日
│2015.08
「レコード・コレクターズ」9月号
シュガー・ベイブ『SONGS』大滝詠一『ナイアガラ・ムーン』40周年記念盤レビュー挿絵
出版社: ミュージック・マガジン デザイン:浅木美和(ミュージック・マガジン) 発行日: 2015年8月15日
│2015.07
「CHANTO」2015年8月号コラム「ポジティブ女性列伝」挿絵
ポジティブに生きる女性有名人11名を描きました。
出版社: 主婦と生活社
発行日: 2015年7月7日
│2015.07
「シアターガイド」2015年8月号
特集「大人の、大人による、子供のための舞台」扉絵
出版社: モーニングデスク
デザイン:齋藤純一
発行日: 2015年7月2日
│2015.03
│2014.12
「レコード・コレクターズ」増刊「アイドル・ソング・ベスト100 1970-1989」扉絵
出版社: ミュージック・マガジン デザイン:浅木美和(ミュージック・マガジン) 発行日: 2015年1月1日
│2014.10
│2014.08
│2014.06
キャリア形成支援マガジン「キャリタス+」の「あの偉人たちの意外な経歴書」というページに
発行:ディ
雑誌は就活生への配布用で市販はされていませんが、We
│2014.03
│2014.02
│2013.12
│2013.11
│2013.07
「キネマ旬報」8月上旬号の特集ページ
「映像の世界で働きたい! 映像業界スクールガイド2014」扉絵を描きました。
「映像の世界の楽しさを表現してほしい」とのコンセプトだったので、映像にかかわる様々な職種の人々を群像にし、にぎやかな感じを出してみました。 遠近法など、二の次なのです。
キネマ旬報社のウェブサイト「KINENOTE」 にも同特集が掲載されていますので、ぜひご覧ださい。
│2013.03
「Webマガジン幻冬舎」で3/1(金)から始まった清水ミチコさん(タレント)と酒井順子さん(エッセイスト)によるエッセイのタイトルカットを担当しました。
清水ミチコ×酒井順子 リレーエッセイ「芸」と「能」
ぜひご一読を!
│2011.02
装丁:平川彰(幻冬舎デザイン室)
著者:池田克彦
(敬称略)
警視総監(当時)である著者が紹介する雑学・うんちくの数々。そのお話に登場する人物を描きました。人選も大部分を任せていただき、初仕事ながらのびのび取り組めたことに感謝です。
ヒトラー、ルーズベルト、チャーチル
鉄人28号、正太郎
サイモン&ガーファンクル
ジュディ・ガーランド
双葉山
オードリー・ヘップバーン、グレゴリー・ペック